iPhoneで複数コピーをtwitterに一括で投稿できるCopyCenterの使い方


iPhoneコピーツールiPhoneアプリのCopyCenterは複数のコピーを保存し
編集して貼り付けができるアプリです。
また
コピーしたアドレスからブラウザを開いたり
コピーを一つ記事に結合したり分割して保存できる。
それをこのアプリから直接SNSに投稿できたりもする
便利なアプリです。

できることが多いので今回は
サイトで見つけた記事の文書とアドレスをコピーして
一つの情報としてtwitterに投稿する方法をお知らせします。

まずコピーする前にCopyCenterアプリを起動しておきます。

ブラウザーを開いてツイートしたい記事を見つけたら
必要な部分のコピーを実行します。
コピーの実行

コピーされると「ピッ」と通知音が鳴ります。

CopyCenterアプリを開いてみると次のように
コピーしたのがアプリに保存されています。
コピーの保存を確認

この「Copy Center」の画面では
上部に貼り付けが可能なアイテムが表示され
その下部にコピーした一覧メニューを表示します。

メニューの一つにタッチすると、それが現在貼り付け可能な
アイテムとして上部の
「現在のクリップボードアイテム」として表示されます。

※今回は説明のためにCopyCenterを開きましたが
複数のコピーを実行する場合毎回このアプリを開く必要はありません。

ブラウザで記事のコピーが出来たら
そのページのアドレスのコピーを実行します。

記事とアドレスのコピーができたらCopy Centerを起動します。
次のように後からコピーしたアドレスも追加されています。
コピーの追加を確認

記事の右端にある「>」に軽くタッチして編集画面を開きます。
編集画面を開く

※どうもこの操作の反応が良くなくて
何度かタッチをトライしないと編集画面が開きません。
私だけ?
これ修正してほしいです。

編集画面です。
編集画面を開いた

編集スペースを広くしたい場合は
右上のところをタッチすると上部が閉じてスペースが広くなります。
画面が広く
なった

この入力フォームの下部分を上にスワイプ(スライド)
するとコピー一覧が開きます。
記事にアドレス追加

この一覧からアドレスにタッチしてアドレスの追加ができます。
追加文を確認する

右上の「完了」にタッチして
「Copy Center」に戻ります。

コピーの一覧から再度先ほど編集した
記事の編集画面を開く操作をします。
編集画面を開く

編集画面右上のアイコンにタッチします。
共有メニューを開く

次の共有可能な一覧が開くのでtwitterにタッチします。
ツイッターを開く

twitterの編集画面が登場します。
投稿を実行する

この内容で良かったら右上の「投稿」ボタンにタッチします。

このアプリを使うと毎回コピーの回数だけアプリの切り替えの必要がなく便利です。
他の操作方法については次回説明します。