MTブログの場合スマートフォンから
投稿用のページを開いても記事の入力ができない。
この件について過去に入力する方法についてお知らせしているが、作業がめんどくさい。
iMTのプラグインを入れて使う方法があるが
画像が投稿できないなどの不便がある。
今日お知らせするアプリはMT用としては最高に出来が良い。
このブログもこの「するぷろ」で投稿している。
設定方法や使い方の詳細は続きに記載します。
■特徴
MTブログとWordpressに投稿が可能なiPhoneアプリです。
画像を選択して投稿できます。
画像はサイズを設定しておくと自動で縮小して投稿します。
画像のアップは保存先フォルダの指定も可能です。
見出しと続きというように画面を分けて入力できる。
カテゴリーを読込みカテゴリー選択もOK。
キーワードも入力できます。
記事の履歴も表示し過去の記事の修正もできる。
これだけできるアプリは現時点では他にないでしょう。
■設定方法
アプリのヘルプに詳しい説明があるので
ここでは間違いやすいことについて記載します。
するぷろを起動して左端のツールアイコンにタッチします。
右上の「+」にタッチすると投稿するブログの設定入力画面が開きます。
★この設定で気をつけるべき点が3点あります。
API URLとPasword・Blog IDです。
API URLは「mt-xmlrpc.cgi」が保存されている
アドレスを指定して、そのアドレスの最後に
/mt-xmlrpc.cgiを追記してフルパス指定にする必用があります。
例
http://android-ap.net/iphone/mt-xmlrpc.cgi
(http://android-ap.net/iphone/という
ブログのアドレスにmt-xmlrpc.cgiが置いてある場合です。)
FTPでブログにアクセスしてmt-xmlrpc.cgiが指定したアドレスにあればOKということになります。
パスワードはブログのログインパスワードではないので注意が必用です。
このパスワードを確認する方法は
ブログにログインして設定するブログを選択します。
右上のユーザー横にあるIDをクリック!
「Webサービスパスワード」の
「内容を表示」をクリックするとポップアップでパスワードが表示されます。
IDはログインIDと同じユーザー名となります。
Blog IDはログインIDではありません。
ブログにログインして設定するブログ名をクリック。
開いたページのURLの最後にある 「_id=2」
というように表示されていればIDは2となります。
Wordpressは1でいいようです。
▶その他の設定
Blog nameは自分がどのブログか分かる名前を入力。
Services はMovable TypeかWordpressを選択。
ImageSizeは画像の横幅をピクセルで指定します。デフォルトは500ですが私は370にしています。
この記事の画像が370です。
ImageFolderは画像の保存先フォルダを指定
する場合にフォルダ名を入力。
フォルダ名の最後に「/」を忘れずに入力。
Set Tagsをオンにしておけば記事アップロード時にタグの挿入ができます。
重要な設定はこんなところです。
■設定の確認
設定が間違っていにか確認するには
画像の挿入をしてみます。
何かカメラロールに入っている画像を選択して
その後入力画面上に画像のファイル名が入った
htmlタグが表示されていればOK!
プレビューで確認すると画像が表示されるはずです。
設定に間違いがあれば画像選択後にエラーメッセージが表示されたり
htmlタグに画像ファイル名が表示されず
「null」でプレビューを見ても画像が表示されないはず!
■iPhone本体からの設定
アプリの設定はiPhone本体の設定画面に表示される
するぷろアプリのアイコンにタッチからも
設定できる項目があります。
詳しくアプリのヘルプを参照してください。
■記事の投稿
記事の入力で気をつけるべきことは
最初の1行がブログ記事のタイトルになるということです。
続きの記事を書く場合はBODYにタッチすると
続きを入力する画面に切り替わります。
前の画面に戻るにはフリックで左にスライドします。