iPhone iOS6.1脱獄後にタスクバーをステータスバーのWタッチで開く設定ができるActivatorの使い方詳細

activator1.jpg

今どのアプリが起動されているか確認したり、
起動中アプリを再表示するためにタスクバーを表示するわけだが
標準のデフォルト状態だと、ホームボタンのダブルクリックで実行となる。
このダブルで押すタイミングが悪いとタスクでなく、検索が開いて
しまうことが多い。
このようなミスを無くすためにステータスバーのダブルタッチで
開くように設定を変更すると便利だ!
ステータスバーのタッチであれば他のツールが軌道することはないので
無駄な操作や時間が発生しない。
この設定を可能にするのがActivatorというアプリ。
設定方法・使い方の詳細は続きに記載します。

Continue reading iPhone iOS6.1脱獄後にタスクバーをステータスバーのWタッチで開く設定ができるActivatorの使い方詳細

iPhone脱獄後に起動したアプリを一発で終了させるRemove BackgrondとSBSettingsの使い方詳細

removebackgrond1.jpg

iPhoneを日々利用していると
気がつかないうちにタスクは起動中アプリでいっぱいになってる。
そのままにしておくと動作が不安定な状態になってしまい
iPhone本来のキビキビした動きじゃなくなってくる。
複数起動中のアプリを1個づつ終了するのは大変なのだが
ノーマル状態のiPhoneでは一括終了はできない。
脱獄したiPhoneであればRemove Backgrondアプリを使い方一発終了ができて便利です。
その詳しい使い方設定方法詳細についてつづきに記載します。

Continue reading iPhone脱獄後に起動したアプリを一発で終了させるRemove BackgrondとSBSettingsの使い方詳細

iPhone4を脱獄後にホーム画面とアイコンを縦/横に回転させるSBRotator for 4.x の利方法詳細

sbrotator4x1.jpg
iPhoneに限らずスマートフォンの各アプリは
起動後の画面では本体の向き(縦横)に合わせて回転しますが
ホーム画面は横にしても縦のままでアイコンも縦表示のままです。
これは
本体を横にしてアプリを選択する場合に違和感があります。
そこで
本体の向きに合わせた表示にしてくれるSBRotator for 4.xを入れて解決しました。
使い方 設定の詳細は続きに記載しました。

Continue reading iPhone4を脱獄後にホーム画面とアイコンを縦/横に回転させるSBRotator for 4.x の利方法詳細

iPhone4を脱獄後にドックのアイコンを5つにするFive Icon Dockの利用方法詳細

fiveicondock2.jpg

 Five-Column SpringBoardについてお知らせしましたが
今回は
画面の下部のドック部のアイコンを一つ増やして
ドックアイコンを5つにする方法です。
Five Icon Dockは
iOS 6.1に対応していることを確認できました。
これで上下のアイコン数のバランスも良くなりますし
常時利用できるアイコンが増えて便利度アップです。
利用方法詳細は続きに記載しました。

Continue reading iPhone4を脱獄後にドックのアイコンを5つにするFive Icon Dockの利用方法詳細

iPhoneを脱獄後にアイコン表示を5列にする方法詳細 Five-Column SpringBoardを入れてみた

five-column1.jpgiPhoneの画面に表示するアイコンがもう少し増えたらいいな~と
思ったことはありませんか?
左の画面のように脱獄後にFive-Column SpringBoardアプリを使うと
アイコンが5列表示になるので1画面に4つのアイコンを増やすことができます。

Five-Column SpringBoardは
iOS 6.1に対応していることを確認できました。

画像はドックアイコンも5つに増やしていますが、
別途Five Icon Dockアプリが必要です。
今回はFive-Column SpringBoardについてお知らせします。

利用方法詳細は続きに記載しました。
Continue reading iPhoneを脱獄後にアイコン表示を5列にする方法詳細 Five-Column SpringBoardを入れてみた