iPhoneの写真をカレンダーで表示できる Those Daysアプリを使ってみた!

写真をカレンダーで管理iPhoneもiOS7から写真の撮影日別に分けて
表示でき便利になっているが
さらにカレンダーでビジュアル表示ができるのが
Those Daysアプリです。
このアプリはiPhoneのカレンダーも読み込むため
何かの予定とかイベントの時の写真であることが
確認できるのがさらに良い。
このアプリを使ってみたレビューは続きへどうぞ!
Continue reading iPhoneの写真をカレンダーで表示できる Those Daysアプリを使ってみた!

iPhoneで3D写真が簡単に撮れて共有できるSeeneアプリを使ってみた!

3D 写真アプリSeene3D写真というと操作が難しそうなイメージもあるが
Seeneアプリを使ってみると
シャッターを押した後に表示された操作指示に従い
写すアイテムを中心に上下左右にスマホを動かすだけで
簡単に3D写真ができて
それを専用のSNSで共有できます。
詳細な使い方は続きへ
Continue reading iPhoneで3D写真が簡単に撮れて共有できるSeeneアプリを使ってみた!

iPhoneをiOS7にアップしたらカメラの切替が?な人へ

iOS7カメラの使い方iPhoneをiOS7にアップデートして
カメラで撮影しようとしたところ、あれ?
ビデオに切り替えるのどうするの?
パノラマは何処に行った?
iOS6では切替ボタンがあったのに無い?
ビデオにタッチしても切り替わらない?
これ
方法が分かってしまえば笑える簡単操作になっただけ
なんだけど、説明しておきますね!

上の画像のようにカメラの〇のシャッターボタンの
上に表示されたメニュー
ビデオ・写真・スクエア・パノラマを左右にスライド
するだけなんですねー。
パノラマは文字が薄くて(半分隠れてる)見えなかっただけなんだ。
続きへどうぞ!
Continue reading iPhoneをiOS7にアップしたらカメラの切替が?な人へ

iPhoneのWebページをフルサイズでコピーできるWeb Scroll Captureを使ってみた。

image

iPhoneはホームと電源の同時押しで画面のコピーができて便利ですが
ホームページをコピーする場合は画面上に表示されている部分
でないとコピーできない。

Web Scroll Captureアプリはワンタッチで最上部から
最下位までのページ全体をスクロールや編集することなく
コピーできるアプリです。

実際にiPhoneのWebページをフルサイズでコピーできるWeb Scroll Captureを使ってみた。

このWeb Scroll Captureのレビューを画像付で続きに記載しました。
Continue reading iPhoneのWebページをフルサイズでコピーできるWeb Scroll Captureを使ってみた。