assistivetouch1iPhoneのホームボタンをダブルクリックすると
タスクが開いて動作中アプリ一覧を表示できますが
押すタイミングがまずいと検索が開いてしまったり
何度もボタンを押すとボタンの接触不良で
長く使っていると反応が悪くなったりします。

そこで、この問題を解決できのが
AssistiveTouchです。

これを使うと半透明のボタンがホームに出現!
これにタッチすることで
ホームボタンの操作や画面をオフにしたり
Siriの起動、画面のロックや回転
スクリーンショットもできるのです。

ソフトウェアでの操作になるので
ホームボタンの接触不良を心配する必要もなくるし
確実にボタン操作を実行できるのも良いです。

このAssistiveTouchを使う方法を続きに記載しておきます。

■設定方法

iPhoneの「設定」にタッチします。
開いた設定画面の「一般」にタッチ。

「一般」画面の下のほうに
「アクセシビリティ」があるのでタッチ。

assistivetouch2

開いた画面の下のほうに
「AssistiveTouch」があるのでタッチ。

assistivetouch3

AssistiveTouchのボタンにタッチ
「オン」にして完了です。

assistivetouch4

この機能がオンになると
ホーム画面に半透明の丸いボタンができます。

assistivetouch5

ボタンの位置は邪魔にならない場所へ自由に
移動することができます。
また
写真のボタンは移動直後の状態で濃く表示されていますが
通常はもっと透明に近い目立たない色に変化します。

次の画面はこのボタンにタッチで操作できる画面です。

assistivetouch6

ホームに1回タッチでホームに戻ります。
2回ダブルタッチでタスクを開く
本体のホームボタンと同じ操作ができます。

Siriの起動とよく使う項目も開けます。

デバイスにタッチして開いたのが次の画面です。

assistivetouch7

画面ロックで液晶をオフでロック。
電源ボタンを1回押した操作と同じです。

中央の「←」で前の画面に戻ります。

「その他」には「ジェスチャー」があり
ジェスチャー操作ボタンを表示できます。

assistivetouch8

このジェスチャーは例えば
2本指で行うジェスチャーを1本指で操作できます。
ジェスチャーは設定画面から追加登録もできます。