昨日はandroid版のGoogle+アプリをお知らせしましたが
今回はiPhone版アプリです。
最初に起動すると英文メッセージが表示されますが
「get started」にタッチで次へ。
「Sign in」が表示されるのでタッチです。
ログイン画面が表示されるのでGoogle ID(メールアドレス)と
パスワードを入力して「GO」
なので先にGoogleアカウントをgoogleのサイトで入手しておきましょう。
操作はandroid版とあまり変わりないように思いますが
投稿時にちょっとした問題ありです。
その解決方法等、詳細は続きに記載しました。
ログインできたら次のようなトップページが開きます。

■投稿する
投稿は「ストリーム」を開いて右上の鉛筆アイコンにタッチします。

文字入力は普通に問題ないとして日本語テンキーだと
「カメラ」アイコンが隠れて画像の投稿ができない。
Facebookの公式アプリも同じ問題が発生しています。

解決方法として英語キーに変えると次のように
「キーボード」アイコンがキーの右上。
入力スペースの右下の位置に表示されるので、これにタッチ。

すると次のように隠れていたオプションが表示されます。

「カメラ」アイコンが今から撮影する画像。
右横のアイコンで「カメラロール」 か「フォトストリーム」
を開けるので、その中から画像を選択します。
「Select location」にタッチから位置情報の入力もできます。

入力が完了したら右上の「Post」にタッチで投稿が実行されます。
投稿が完了したら「Stream」に表示されますが
変化がなかったら左上のタイルアイコンにタッチして
トップページに戻ってから再度「Stream」を開いてみてください。
■プロフィールで確認
「Stream」にはフォローした人の投稿も表示されますが
「Profile」には自分が投稿した記事だけが表示されます。

「About」にタッチすると登録したアドレスと紹介文hの表示。
このアプリから紹介文を変更することができないので
変更または新期入力はGoogle+のサイトにログインして実行します。
画像は変更可能。
左上に表示されている画像にタッチすると次のメニューが出ます。

「カメラロール」からは「Choose photo」
今から撮影は「Take photo」から行います。
「Phto」ではプロフィール用の写真と投稿した写真を分けて表示します。

■写真の確認
トップの画面から開く「Photos」ではフォロー中のメンバーが
投稿したサークル内の画像も表示します。

■フォローメンバーの確認
自分がフォローしている人は「Cicles」の「People」に
名前をアルファベット順で表示します。

「Cicles」は友達や家族・知人とブロックに登録した一覧です。

右の+◯アイコンでカテゴリーを追加できます。
が、このアプリからカテゴリーの編集と削除はできません。
■知人を新期登録・フォローする。
右下の「Suggested people」にタッチするとGoogleのアドレスに
登録されているメンバーの一覧が表示されます。
ここから登録もできるし、右上の虫眼鏡アイコンにタッチで
Google+に登録している全メンバーからも検索で登録できます。

まずは自分がフォローすることからスタートです。