先にiPhone7をパスコードでロックする方法を紹介しましたが
今回は指紋によるロックです。
指紋はロックをかけるというより解除するのに便利です。

パスコードを入力しなくてもホームボタンにタッチするだけで
ロックが解除されます。
過去にあった指紋認識はセンサーの部分をなぞるという方法でしたが
iPhone7ではタッチするだけなので簡単です。

ホームボタンを1回タッチしてロック画面が表示され
もう1回タッチでロック解除となります。
とてもスピーディーで便利です。

さらに指紋認識を簡単にするには4本の指を登録します。
iPhone7を操作する時はその時のシーンにより
右手だったり左手でiPhone7本体を持つ場合もあり
親指でタップしたり、人差し指でタップしたい場合もあります。

左右の親指と一指し指を登録しておくと便利です。

※登録する時にその操作をする状態(指の角度や位置)
 そのままの操作状態でタッチして登録するのがポイントです。

 タッチする時の写真もアップしておきますので確認ください。

1,「設定」をタップします。
iPhone7の設定アイコン

2,「Touch IDとパスワード」をタップします。
iPhone7指紋認識ロック登録開始

3,パスコードを設定している場合入力画面になります。
パスコード入力で編集画面を開く

4,「指紋を追加」をタップします。
指紋追加1認識開始1

5,説明が表示された後に
 軽くタッチしてくださいが表示されるので
 「続ける」をタップします。
説明を確認して続ける

6,ここから登録作業ですが、まずは右手の親指から。
 片手でiPhone7を持って指紋認証用のホームボタンを
 にタッチします。
右手右親指の指紋登録

※うまく読み取れない場合は「やりなおす」が表示されるので
前に戻り再開となります。

7,指をホームボタンに当てて話す作業を繰り返してください。
 の表示になりますので指示通リに何度か繰り替えします。
指紋認識認証の繰り返し

8,ほぼ読み取りができたところでグリップを調整が表示されます。
 「続ける」をタップして認識作業を続けます。
iPhone7のグリップ調整をする

9,認識が完了すると「Touch IDの準備ができました」が
 表示されて右手親指の登録が完了です。
指紋登録1の完了

「続ける」をタップして戻ります。

10,戻ると「指紋1」が追加されています。
 その下の「指紋を追加」をタップします。
登録を確認して追加を開始

11,iPhone7を左手で持って右手人差し指でホームボタンにタッチします。
右手人差し指の登録

指紋1と同じ方法で認識を完了したら戻り追加作業を続けます。

12,次は左手の親指の登録作業です。
左手親指の登録

13.最後に左手の人差し指の登録作業をして全て完了です。
左手人差し指を登録して完了

他にも登録したい指があれば追加が可能です。
4本指の指の紋登録完了画面 

このよように登録しておくと普通に持った状態で
ロック解除を意識することなく
画面がオフの状態からタッチ2回でロックを解除できます。

ロック用パスコードの設定方法
ロック画面に表示する情報をオフにして安全度アップ