xbrowser1.jpg

iPhoneではMaven Web BrowserやPERFECT Browser
Atomic Web Browserとか360 Browser以外にも評価の高い
ブラウザをほとんどを利用してみました。
全画面表示できるフルブラウザは多くあるが
今回お知らせするXbrowserは上部の通知バーも
消して画面全体にサイトを表示できる。
なおかつ
タブはPCと同じように上部に表示し
このタブ表示だけを残して全画面にもできる点が便利!
ATOK Padが使えるというのも有利!
今回お知らせしているのはLiteの無料版です(有料版あり)
残念なのはIDとパスワードを記憶してくれないこと。
私がサイト上で作業をこなしていく上で
Xbrowserのタブと同じ表示方法ができたら
ID/パスを記憶してくれるMaven Web Browserが一番なのだが
総合的に一番便利なのがXbrowserとなった!
その使い方・方法や詳細は続きに記載しました。

■画面サイズの比較
左が通常の画面・右がフルサイズ
こうして横に並べてみると、表示スペースの違いが良くわかります。
xbrowser2.jpg
■標準画面
標準の状態では
アドレス・タブ・ブックマーク・更新・戻る/進む
といった良く使う機能に即アクセスできます。
普通によくあるタブブラウザーといった画面です。
xbrowser3.jpg
■タブだけ表示
タブだけ残してフルサイズにできるのは本当に便利!
Maven Web Browserだとアドレスバーと通知バー
さらにはメニューバーも表示してしまう。
xbrowser4.jpg
下に戻る/進む・検索・ブックマーク・全画面切替
のボタンだけ表示する。
これが邪魔という評価もあったが、私の作業においては
特に問題がない。
■ブックマークの追加
ブックマークを見るにはアドレスバー右横のボタンでOKだが
追加は、下のメニューの右から2番目のボタンから。
xbrowser5.jpg
これにタッチすると「ブックマークに追加」と
「設定」ボタンが表示される。
xbrowser6.jpg
■設定
私はATOK Padを利用していないので次のように
表示されていますね!
画面の回転のオン・オフ切り替えができます。
フルバージョンの有料版にするとホームの設定と
タブ表示数の制限がないそうです(無料版はタブ表示数5)で
私はホームはブックマークで対応。
タブは5つ表示できれば問題なしです。
xbrowser7.jpg
その他・キャッシュの消去やタブ表示の設定。
Safariで見ているページをxbrowserで開くことが
できるブックマークレットの追加。
やりかたは「Bookmarkletをインストール」に
タッチすると表示されます。
xbrowser7.jpg
■気になる点
利用してみて感じたのは全画面に切り替えた時に
タブと下のメニューが最初に表示され
数秒後に自動で消える。
画面にタッチすると再度表示されるのですが
この消えるタイミングが遅すぎです。
画面にタッチしてタブを出してサイトの切替を
したら、直ぐに消えるくらいのタイミングでいいと思います。
または
ユーザーが消えるタイミングを設定で変更できれば完璧!
しつこいですが
IDとパスワードの記憶がないと不便です。
今はコピペの拡張機能を持ったアプリで対応していますが・・