近未来的iPhineで紙のキーボードPaper Keyboardを使ってみた。

iPhone紙のキーボードこのキーボードはプリンターで印刷した
キーボードにタッチするだけで
iPhoneの文字キーを認識して入力できる
不思議なツールです。
Appストアから専用アプリをダウンロードして
アプリに表示されたアドレスから
キーボード印刷用のpdfファイルをダウンロード。
それを印刷したら準備完了です。
Continue reading 近未来的iPhineで紙のキーボードPaper Keyboardを使ってみた。

iPhoneで複数コピーをtwitterに一括で投稿できるCopyCenterの使い方

iPhoneコピーツールiPhoneアプリのCopyCenterは複数のコピーを保存し
編集して貼り付けができるアプリです。
また
コピーしたアドレスからブラウザを開いたり
コピーを一つ記事に結合したり分割して保存できる。
それをこのアプリから直接SNSに投稿できたりもする
便利なアプリです。

できることが多いので今回は
サイトで見つけた記事の文書とアドレスをコピーして
一つの情報としてtwitterに投稿する方法をお知らせします。
Continue reading iPhoneで複数コピーをtwitterに一括で投稿できるCopyCenterの使い方

iPhoneで手書き文字をテキストへ変換してくれるアプリ7notes miniの認識がいいので動画でお知らせ。

7notes1.jpg

iPhoneの手書きアプリはSpeedTextというのを使っていたのですが
この手書きをテキスト文字に変換できたらさらに便利なのに
と思っていたらありました!
7notes miniの有料版です。
先に手書きのみできる無料版を入れてみたところ
これはいけると直感し、ちょっと高い450円でしたが
PCソフトと比べるとかなり安いので入れてみました。
使ってみると手書き認識の良さにビックリ!
その昔W-ZERO3とかのスマートフォンに付いていたアプリより
かなり精度が良いです。
今回はこの操作を動画でアップしたので続きを見てください。

Continue reading iPhoneで手書き文字をテキストへ変換してくれるアプリ7notes miniの認識がいいので動画でお知らせ。

iPhone買って損なしATOK Padのいいとこ便利な点をお知らせします。

atokpad.jpg先日ATOKに対応をしたブラウザXBrowserをお知らせしましたが
この時点ではATOKを入れていませんでした。
理由はAndroidのように標準のキーボードと入れ替えることができないことと
価格が1200円もします。
しかし、調べてみるとATOKは上下の行へ移動できるキーが
あることが分かり即決ダウンロード。
えっ”そこかよ!と思うかもしれませんが
長文を編集する私にとっては必須の機能です。
さらに使ってみると
標準キーボードと入れ替えできない欠点が逆に長所になる
場面も出て来て満足!
Bluetoothキーボードでも快適に入力できました。
(この記事はBlutoothキーボード+ATOKで書いてます)
さらに便利な機能満載なので詳細は続きに記載します。
ここでは特に便利だな~と思った機能を抜き出して紹介します。

Continue reading iPhone買って損なしATOK Padのいいとこ便利な点をお知らせします。

iPhpne4 脱獄後にキーボードをカスタマイズするColorKeyboardの設定方法

Themes5.jpg

前回着せ替えカスタマイズの一部としてお知らせしました
アプリのColorKeyboardの利用方法・設定についてお知らせします。
iPhone 4 iOS4.3.1において利用できたテーマで
キーボードをカスタマイズできるツールは
5-Row Keyboard」と「ColorKeyboard」だけで
他にみつけることができませんでした。
探せば他にもあるかも?
このアプリはとても多くのキーのカラーと背景の変更
キースタイルの変更ができる便利なツールです。
利用設定方法詳細については続きに記載します。

Continue reading iPhpne4 脱獄後にキーボードをカスタマイズするColorKeyboardの設定方法